トップページ>しらさぎアルバム
※当しらさぎアルバムの写真の著作権はすべて社会福祉法人しらさぎ会に帰属いたします
※写真をクリックいただくと拡大してご覧いただけます
※写真は一部加工しております
保育園最後の思い出作りとして、コロナ禍は子どもランドとして、お子さんだけで行っていましたが、3年ぶりに「親子の日」として復活させました。テーマ「ようこそ宇宙へ」に沿って宇宙について学びながら当日を迎えました。当日はキャストも大張り切り!テーマパークと化した保育園で保護者の方も子どもたちもゲームに夢中。
とびっきりの笑顔で楽しんでいました。
ゆり組がおみこしと店番に参加して小さいクラスの子の夏祭りを盛り上げました。
ゆり、ばら組の創作おみこしと盆踊りで幕を開けた夏まつり。今年は3年ぶりに、保護者の方にお店番に来て頂きました。呼び声も高らかに、笑顔たっぷりでお店屋さんを満喫されていました。
七夕の会。シアターを見たり、七夕の踊りを踊ったりして楽しみました。
消防署立ち合いの避難訓練をしました。消防職員の方からお話を聞いたり、消防車を見たり、ワクワクの時間でした。
こどもの日お楽しみ会、たんぽぽ組、もも組は各保育室で。
2才児以上は、さくら組・すみれ組、ばら組・ゆり組の2クラスずつで楽しみました。
第56回入園式を挙行いたしました。
今年は、28名の新入生をお迎えいたしました。
第55期生20名の卒園式を挙行いたしました。
山から鬼が!! でも本当は、子どもたちと仲良くなりたくて保育園にきたんだって。
0、1才クラスはクラスごとに、2才児以上は2クラスずつクリスマス会を行いました。
サンタやトナカイが楽しい出し物をしてくれた後、サンタさんからプレゼントをもらいクリスマス会は大盛り上がり。
ばら組とゆり組は3時のおやつにクリスマスケーキを自分でデコレーションして食べました。
発表会は、保護者の方に日ごろの保育の取り組みを見て頂く良い機会ですし、子どもたちにとっても、練習の成果を精一杯出し切って家族に褒めてもらって自信をつけ成長することができる大切な場と思い大切にしています。
各クラス(2~5才児は2クラスずつ)趣向を凝らしてハロウィンを楽しみました。
夏野菜とともにゆり組さんが植えたサツマイモ。良く茂った葉の間から紫のさつま芋が「早く収穫してー」と見え隠れ。思っていた以上の大収穫!ゆり組が焼き芋にして食べてもまだたくさんあったので、さつま芋の味噌汁にしてもらい、全クラスにおすそ分けしました。
コロナがあけて、3年ぶりに遠足に行きました。
行先は、ボーネルンドプレイビィル大浜公園。
ばら、ゆりさんは、遠足も大型バスも初めての経験とあって、指折り数えて楽しみにしていました
当日は、本物の大型バスに歓声が上がり、ボーネルンドで1日存分に楽しんできました。
もも組(1歳児クラス)は、10月12日(木)に参観形式で運動会ごっこを行いました。かわいいダンスやかけっこ、運動あそびを見て頂き、そのあと親子競技で保護者の皆さんにも楽しんでいただきました。
運動会日和にめぐまれた10月7日(土)に、第55回運動会を開催しました。
今年は、2クラスずつの開催で年齢の違うお子さんの演技も見て頂きました。
子どもたちは精一杯の演技を披露し誇らしげないい笑顔を、保護者の皆さんも親子競技でキラキラの笑顔を見せてくれました。
わくわく保育(水あそび)を2日間異年齢で大胆に楽しみました。
子どもたちは、好奇心爆発!笑顔満載!であちらこちらにと遊び回っていました。
2023夏、各クラス思い切り水遊びを楽しみました。
令和5年の夏、すみれ組、ばら組、ゆり組の3クラスは、泥んこ遊びを思いっきり楽しみました。みんな泥んこになって笑顔いっぱいでした。
年長ゆり組最大のイベント「こどもランド」を行いました。保育園が一日テーマパークへ
♪今年のテーマは「ようこそフルーツランド」
4つの部屋のゲームや初めてのスイカ割りもみんなで楽しみました。
7月7日に七夕まつりをしました。
2クラスずつ、シアターやゲームをして楽しみました。
今年は、みんなの笹飾りの橋で織姫様と彦星様は逢えましたか?
3クラスづつ2日にわけてしらさぎまつりを楽しみました。
両日共に盆踊り、ばら組(4才児)、ゆり組(5才児)のお神輿で幕を開け、各あそび場も笑顔いっぱいで大盛況でした。年長ゆり組(5才児)がおみせやさんの役をして小さい子どもたちを楽しませてくれました。
内科健診と歯科検診をしました。
今年も各クラス夏野菜を植えました。
ゆり組さんが年長らしく他のクラスのお手伝いに!土を運んだり、水やりのお手伝いをしたり甲斐甲斐しくお世話していました。植えたあとは、どのクラスも「おおきくなぁれ~」
「おいしくなぁれ~」とおまじないをかけていました。収穫が楽しみです。
植えた野菜
もも組(1才児クラス) ミニトマト
さくら組(2才児クラス) きゅうりとミニトマト
すみれ組(3才児クラス) ピーマンとミニトマト
ばら組(4才児クラス) オクラとミニトマト
ゆり組(5才児クラス) いんげんとミニトマト
こどもの日の行事をみんなで楽しみました。
5月に飾る大型鯉のぼりを、3歳以上のすみれ、ばら、ゆり組3クラスが手作りで作りました。
令和5年度、しらさぎ保育園は55回目の新しい春がスタートしました。
入園式は、昨年同様2部制(1部 AM9:30、2部 AM10:30)で行いました。
卒園までの長いご縁を大切に、やさしいこころとつよいからだが育つよう保育してまいります。
令和4年度、第54期生の卒園式を行いました。
年長児ゆり組全員で無事卒園の日を迎えられて、ホッと安堵しています。
今年の卒園生は、7校の小学校に分かれて巣立ちました。
卒園前の遠足に防災センターに行ってきました。ちょっぴり“冒険”して南海バス(路線バス)に乗っていきました。防災センターで、「防災ミニシアター」「地震体験」「煙体験」「応急救護体験」「消火体験」をして楽しみました。
0、1才クラスはクラスごとに、2才児以上は2クラスずつクリスマス会を行いました。
サンタクロースやトナカイの登場に大喜びの子どもたち♪サンタやトナカイが楽しい出し物をしてくれた後、サンタさんからプレゼントをもらいクリスマス会を満喫。
ばら組とゆり組は3時のおやつにクリスマスケーキを自分でデコレーションして食べました。
第54回発表会(2歳児から5歳児クラス)を12月3日に行いました。
発表会は、保護者の方に日ごろの保育の取り組みを見て頂く良い機会ですし、子どもたちにとっても、練習の成果を精一杯出し切って家族に褒めてもらって自信をつけ成長することができる大切な場です。
当日は各クラス、持てる力を出し切って良い笑顔を見せてくれました。客席の保護者の方も良い笑顔でした。
白鷺公園に、ゆり組(5才児クラス)とばら組(4才児クラス)が遊びに行きました。
お弁当遠足で行く予定が雨で中止に…。振替日の21日は、お弁当こそありませんでしたが、歩く後ろ姿にワクワクがあふれるほどの喜びよう!遊具で遊んだり、どんぐり拾いをしたりして白鷺公園を満喫して帰ってきました。
4月から音楽の先生「もじゃさん」に3才児以上のクラスを対象に月1回、音楽指導に来て頂いています。音楽あそびを通して子どもたちの想像力、発想力、表現力をのばしたい!との思いで始めましたが、毎月楽しい時間を提供してくれる「もじゃさん」が大人気!
10月26日、11月8日、11月29日の3回は発表会に向けて大きな声で話す練習、楽器の持ち方たたき方、なりきって演技する等を教えていただきました。
大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業
南海福祉看護専門学校 勤務
担当教科:ピアノ弾き歌い、表現、芸能ゼミ
<当園とは、40年近くのお付き合い>
もも組(1歳児クラス)とさくら組(2歳児クラス)は、10月6日(木)に参観形式で運動会ごっこを行いました。かわいいダンスやかけっこの後、親子でゲームを楽しみました。泣いても、立っているだけでもかわいい1.2才児ですが、保護者の方にいつものニコニコ演技もちょっぴりお見せしたかったです。
第54回運動会がお天気に恵まれ、10月1日(土)に無事終わりました。
保護者の方の見守る中、子どもたちは精一杯の演技を披露し満足感いっぱいの誇らしげないい笑顔を見せてくれました。
年長ゆり組の思い出作り‟こどもランド″。今年のテーマは 「楽しい大阪ツアー」
自分たちが住む大阪の街を知ろうという担任の思いで、5月からゆり組みんなで大阪にあるテーマパークやいろいろな場所を調べるとこから始めました。保護者の方もご協力して下さり、休みの日に通天閣やくいだおれの人形、大阪城などを見に出かけてくれ、子どもランドを盛り上げてくれました。
しらさぎまつりを、14日(木)すみれ、ばら、ゆり組。15日(金)もも、さくら組と2日に分けて行いました。
1歳児クラスから、5歳児クラスまで浴衣を着てお祭り気分満載最高潮!各ゲームを楽しんでいました。
コロナ禍で中止していた東消防署の立ち合い訓練が3年ぶりに行われました。
避難訓練の後、園庭で消防士の方のお話を聞き、水消火器を使った消火訓練を見ました。
そして待ちに待った消防車へGO! 消防車に触らせてもらったり、車の中を見せてもらったりした子どもたちの目は
キラキラ☆
最後に消防車と記念撮影をして大満足!
堺市自転車企画推進課の方が来園。すみれ組(3歳児クラス)、ばら組(4歳児クラス)と ゆり組(5歳児クラス)の3クラスが、パネルシアターやDVDを使って道の歩き方や交通ルールを指導後、園庭に出て白線で描いた横断歩道や交差点に本物さながらの信号機や標識をおいての実地指導もして下さいました。(密を避けるためすみれ組は、30分早く行いました。)
2年ぶりに1歳児以上のクラスを対象に、二日に分けて保育参観を行いました。
1・2歳児クラスは、食事も参観していただきました
ポカポカ春の優しい日差しの中、大津池までお散歩に出かけました。
0歳児から1歳児は各クラスで遊び、2歳児以上はひさしぶりに2クラスずつ異年齢児交流を、楽しみました。
令和4年度、しらさぎ保育園は新入児22名を迎え、118名でスタートしました。
入園式は、感染防止のため密を避けて2部制(1部 AM9:30、2部 AM10:30)で行いました。
卒園までの長いご縁を大切に、お子様たちの育ちに心を尽くしてまいります。
令和3年度、第53期生の卒園式を行いました。
コロナ禍の中、無事卒園の日を迎えられて、ホッと安堵しています。
今年の卒園生は、9校の小学校に分かれて巣立ちました。
1月17日(月)~21日(金)の一週間、密を避けてクラスごとに"お正月遊びを楽しみました。
0、1歳児は各保育室で、2歳以上は2クラスずつに分かれてクリスマス会を楽しみました。
サンタさんとゲームやダンスしたあと、プレゼントをもらってみんな大喜び。
ゆり組(5歳児)は、自分のケーキにクリームをぬり、果物を飾って食べました。
第53回発表会(2歳児から5歳児クラス)をクラスごとの入れ替え制・各家庭2名での参加にて行い、合奏や劇遊びなど、日ごろの取り組みの成果を保護者の方々にご観覧頂きました。当日各クラスの子どもたちは、ご家族の方がみてくださっているので、練習や予行では見られなかったハイテンションで演技力抜群の舞台を見せてくれ、舞台の上も客席もいい笑顔でした。
コロナ禍で6月から延期されていた歯科検診。
嘱託医の太原先生(ほしの歯科)が、しらさぎっこたちの歯の健康状態を診てくださいました。検診人数119人中、虫歯のあった子は12名と例年より少なく、ご家庭での歯磨きの徹底ぶりが伺えました。
嘱託医の宮﨑裕美先生が2日に分けて全クラスの内科健診をしてくださいました。
みんな元気に大きくなあれ!
今年も密を避け、2クラスずつハロウィンパ―ティを楽しみました。
今年はバルーンアート研修で、年長児や職員が作ったバルーンのお化けやかぼちゃも飾り賑やかなハロウィンになりました。
バルーンアートの研修を行いました。講師はバルーンパフォーマンサーの「ピエロさん」?
26日と27日(PM1:30~PM2:30)は職員が研修し、ハロウィンの雰囲気作りのためにお化けやジャックオーランタンを作りました。
27日(水)のPM1:00~1:30はゆり組が初めてのバルーンアートに挑戦し、かぼちゃを作りました。みんなピエロさんのバルーンパフォーマンスにくぎずけ!
年長ゆり組さんが6月に苗を植え、愛情いっぱいに育ててきたサツマイモが、収穫の時期を迎えました。10月22日にみんなで芋ほりをしました。
もも組(1歳児クラス)とさくら組(2歳児クラス)は、10月7日(木)に参観形式で運動会ごっこを行いました。かわいいダンスやかけっこの後、親子でゲームを楽しみました。
晴天のもと、第53回運動会を10月2日(土)に行いました。
昨年同様コロナ感染防止策として、3歳以上児3クラスの完全入れ替え制。保護者参加をひと家庭2名としました。
子どもたちが楽しい運動会を経験でき、保護者の方に子どもたちの成長を見て喜んで頂けて、緊急事態宣言が明け、運動会が開催できて良かったと心から思いました。
8月の玄関アート"夏まつり"で、子どもたちが作った屋台と食べ物を展示していると、自然にごっこ遊びが始まっているのを見て、みんなでおまつりごっこをすることにしました。ゆり組(5歳児)がお店屋さんになり他のクラスの子どもたちがお客さんに。久しぶりの異年齢交流で楽しい時間になりました。
子どもたちに、“わくわくする時間を”と始めたわくわく保育。8月はみんなの大好きな水遊び。毎日ひとクラスずつ遊びを満喫し、園庭に笑顔の花を咲かせていました。
「しらさぎまつりに皆さんで食べてください」と知り合いの方から鳥取の大栄スイカを頂きました。あまりのスイカの大きさに、子どもたちだけでなく職員もびっくり。
スイカの体重測定をしたり、どれぐらいの大きさ、重さか持ってみたりして楽しんだのち、7月15日(木)にみんなでいただきました。最高に甘くておいしいスイカだったので、おかわりの行列ができました。
素敵な贈り物をありがとうございました。
コロナ禍の中、密を避けて毎日一クラスずつしらさぎまつりを存分に楽しみました。
年長のゆり組さんたちが保育者と一緒に、他のクラスのお店屋さんとしてまつりを盛り上げてくれました。
当日はあいにくの雨となりましたが、子どもたちは、ペープサートや七夕クイズ、曲に合わせてマラカス演奏をする等を楽しみ、ホールや保育室は七夕ムード一色で盛り上がりました。(時間を分けて2クラスずつで行いました。)
お昼の食事と3時のおやつもお星さまいっぱいのかわいい七夕メニューでした。
堺市自転車企画推進課の方が来園。ばら組(4歳児クラス)とゆり組(5歳児クラス)の2クラスに、パネルシアターやDVDを使って道の歩き方や交通ルールを指導後、園庭に出て白線で描いた横断歩道や交差点に本物さながらの信号機や標識をおいての実地指導もして下さいました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症が初めて流行したため、野菜を育てたり、できた野菜を収穫して食べたりする活動は中止していました。今年は対策をしっかり立て、野菜の栽培を再開しました。野菜の栽培には、「育てる、見る、触れる、食べる」等のたくさんの楽しいが詰まっています。
コロナ禍でも子ども達にわくわくした時間を提供したくて、今年は各クラス遊べる鯉のぼり(鯉のぼりのトンネルや追いかけ玉入れ)を作りました。
密にならないように各クラス時間を分け鯉のぼりのトンネルを使ったサーキットや鯉のぼり玉入れを楽しみました。ホールや園庭に笑顔と歓声が溢れました。
令和3年度のしらさぎ保育園は25名の新入児を迎え、128名で出発しました。
コロナ禍での入園式、感染防止のため密を避けて2部制(1部 AM9:30、2部 AM10:30)で行いました。
令和2年度、第52期生の卒園式を行いました。
4月ゆり組進級とともに新型コロナウイルス感染症の感染拡大で登園自粛が始まり、その後も行事の変更や中止を余儀なくされた年長の1年でした。それでもゆり組っ子達はなんでも楽しそうに取り組み、行事の時 は“やるときはやる”の精神を見せてくれました。コロナ禍ではありますが、無事卒園の日を迎えられて、ホッと安堵しています。
白鷺小学校に行きました。コロナ禍なので、“廊下からおにいさん、おねえさんたちの勉強している姿を見るだけでも”と思って行きましたが、万全なコロナ対策をして、教室の中にも入れてくださいました。運動場や芝生でも遊ばせていただき、楽しい小学校への期待が胸いっぱいに膨らんで嬉しそうに帰ってきました。受け入れて下さった白鷺小学校の先生方に感謝いたします。
B棟(2・3・4・5歳クラスの園舎)1階ホールと、A棟(0・1歳児クラスの園舎)にお雛様を飾りました。(7段飾りのお雛様は地域の方から大切にされていたものを「お子さんたちに喜んでもらえたら」と頂きました。)
年長ゆり組(5才児)の就学前安全教室。
市役所の方が来園、通学のための安全な道の歩き方を教えて下さいました。
124年ぶりの2月2日の節分。心配していた雨も上がり、園庭で豆まきができました。
時間差で2クラスずつ豆まきをしました。2回とも、赤鬼と青鬼が山から降りてきて、雰囲気を盛り上げてくれました。
自分たちで作った凧をもって野尻町にある加古里公園に凧あげに行きました。
毎年、年長ゆり組の思い出作りとして、親子で楽しむ一日「親子の日」という行事を行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の非常事態宣言下にあったため、やむなく親子での行事は中止し、"こどもランド" として 「楽しいお菓子の国」というテーマパークの中で、子どもたちだけで楽しみました。
新型コロナウイルス渦にあっても、"お正月遊びを楽しませよう"と、1月12日(火)~15日(金)の一週間密を避けてクラスごとに、福笑い、けん玉、すごろく、こま、かるた、羽子板等で楽しみました。